酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

有楽さんの器

神開さんを後にして向かったのが 信楽伝統産業会館のアールブリュット展

その後 陶器の仕入れに有楽さんへ。

亡くなられたご主人が もと窯業の先生で、このお店を開かれました。

目利きが素晴らしいので ここに置いてもらえたら一流と言われる いわば登竜門のようなお店です。

なので ここに置かれている器に ハズレがありません。

またお店の人が むちゃ詳しくいろいろ語ってくれはるのでそれも嬉し。

そしてあひるちゃんは ここで惚れてしまわはったのでした。なので 食器棚が満杯であるにもかかわらず 買わはったのでした。それが これ。
伊藤昭人さんの 高台の鉢。益子で修業しはったので その雰囲気が出ています。



これは 神崎さんの器。美しい貫入が たまりませぶん。


あひるちゃんも 器ほんまにすきなんやなあ。

私も惚れ惚れしますがな。

そしてそして 私が選んだのは

手ごろな価格の 大友さんの粉引。いつまでも飽きずに使えそう。そして 贈り物にも 喜ばれそう。


神崎さんの湯飲み。これは お茶を出していただいたら 皆がほの字になったうつわです。お尻が ならでは。


右は古谷さんの奥さん朱里さんの穴窯の酒器。色が・・・・・・・・すてき!


神崎さんの 汲み出し。色がうつくしい~けど 5個お願いしたら それぞれあまりにもちがいます。只今修行中なんやそうです。これから 益々期待やな。


こちらは古谷宣幸さんの黒皿。 唐津の中里隆さんにて修行。なんとも言われへん深い味わいの黒釉にほれてしまいました。

そして  あひるちゃんやないけど 清水の舞台から飛び降りました。

澤さんの 酒器。土岐市で修業をされて今は信楽。この筆のタッチと釉薬の色が美しすぎる。

みなさん 信楽の作家さんではありますが、色々なところで勉強され その魅力も兼ね備えた その人にしかだせへん味わいのある器。信楽×唐津 信楽×土岐 信楽×益子 ある意味ブレンドの冥利ですなあ。