酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

山村秀和さんの器

信楽の山村秀和さんがご来店。

高島屋での個展を終えはったとこ。お疲れ様でした。行けへんかったので ほんまに残念です。

が ここの器はほんまもん。

飽きがこうへんし 使うほどに味わいが出てくる器なので 小川酒店の定番のそして てっぱんの作家さん。

今日も興味深い話をきかせていただきました。

ほんまもんと そうでないものの違いは、焼成前・・つまり お酒で言いますと 麹やもと もっと前の蒸し・・・・原型。これがようないと なんぼええ焼きをしてもあかんということ。

山村さん曰く、器に作家さんの器に対する哲学のようなもの・・・どう言うたらええにゃろ?根っこというか ツボみたいなものが感じられるかどうか。特に口がたいせつやそうです。確かに山村さんの作品は 口当たりが素晴らしい。私はお尻にも注目しています。お皿は見込みの部分が 料理をいかにも盛り易く作られているのです。

それと これもお酒と重なるのですが 家と ギャラリーや茶室などの非日常とでは 器がまったくちがってみえること。昨日きてくれはったお客さんも なんでかわからんのやけど 店で飲むお酒は美味しいのやと 言うてはりましたけど。

まあ、おうちも外もそれぞれの良さはあると思いますが 山村さんご自身は 個展をすることで 自分の作品が違った視点から感じることができるので 次の作品に対するインスピレーションがふつふつと湧いて来たりできる貴重な体験になりますというてはりました。

器もお酒も楽しい美味しいけど やっぱり奥が深い!

ぼちぼち その道のりはだいぶん長いこととおもいますが もしかすると いつまでたっても進歩がないのかもしれませんけど・・・・・なんか 初心にかえって頑張りたい気持ちです。


さて 今回持ってきた頂いた中で お茶碗と片口の鉢を買いました。どちらもむっちゃ好きです。ここの青灰釉は ほんまに美しい。色々な色が見え隠れするのであります。

これから プロとは違う・・・・シュフのしろうと料理ですが、この器にもりつけることで ちょっとはようなるような嬉しい気持ち。