酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

萩乃露 きもと入荷しました!!

萩乃露のきもとが入荷しました!

そして 福井毅さんご来店。

これから 山廃からきもとになるそうです。

なぜ山廃をやめて きもとにするのかと尋ねましたところ 透明感が欲しかったからやそうです。

名門酒会で勉強研究しはったところ もともとは きもとの山おろし・・・・もと摺りを廃止したところから 山廃という言葉が生まれましたが、今は全くの別物で それぞれに求めるものが違っているようです。

萩乃露きもとは濃縮感がありながらも 透明感のある酸全体の印象をやわらかでキレの良い味わいに仕上がってていて。しっかりとした骨格をもっているので 冷酒もよいですが 熱めのお燗も良いそうです。

また 直汲み中汲みですので、最初はしゅわっと爽快!そして そのあと空気に触れていくうちに 厚味や複雑味が出てきて余韻が長く続くという とても魅力的 かつ 1本で2度楽しめるお酒やそうです。

それにしても 滋賀県もきもとや山廃がえらい増えてきました。

神開の海老蔵さん曰く きもとでも山廃でも それはある意味どうでもよいことで 美味しいお酒を造るためのあくまで手段なのやということ。とくに 今年の山廃の50%は香り系の1901酵母が使われていて その気持ちが強いので あえてラベルに山廃と書かれていないのです。逆に60%の山廃は9号酵母やし 山廃と書かれているのです。これも 難しいけど何となく納得。 なるほどや。きっと笑四季のあっくんが新式山廃をつかっているのも 近しい意味をもっているのかも。

不老泉の績さん こないだ久しぶりにご来店。ここは 考えててみれば しみじみ変わらない御蔵やなあ~

ラベルはお米違い色違いで デザイン変わらず。酵母無添加なので酵母も変わらず。オール木槽天秤搾りも変わらず。そして 麹でとかす!という考え方も変わらず。種類もほぼ増えず。

とはいえ 時は流れていくので 作っている人 とくにおやっさんが変わると お酒も変わるのは変わる。

そういう中で 萩乃露さんも不老泉さんも きっときっと苦労してはることと思います。毅さんは 杜氏が変わったことだけでも大変やのに きもとという新しい挑戦をしはりまして、こうやって新しいお酒を出荷するときは さすがの毅さんも不安でいっぱいでしたとのこと。

中澤さんもそやったやろなあ~~皆々さん大変なことを 乗り越え 今があるのやなあ。

ついつい スペックに目が行がちやけど どう美味しいのか 何に合うのか? どんな温度がベストなのか?を ちゃんとお客さんにお伝えするための 手段なんやということで。頑張りたく思います。

と いったん腑に落ちたと思たんですが、遊穂の裏ラベルを見るとまた迷いが・・・・。これは不老泉の説明文と思いますやん。けど これはきもとやし。軽やかさだけが 違うやろか?やっぱり 山廃ときもと ちがいがようわからへん。迷走中~