酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

小野さん

金亀の続き

金亀さん ここは ラベルもシンプルながら 裏ラベルも潔いのです。

精米歩合だけが書かれていてお米の酒類酵母も書かれていません。大事なのは滋賀県産米ということ。

それは岡村社長が 今とてもわかりにくくなっているお酒の世界の中で 誰にもわかり易くお酒に親しんでもらおうと考えはったのがこの金亀シリーズやったんやて。

と・・・・そんな話をきかせてくれはる新しい楽しいお酒繋がりの人がふえまして。

滋賀大教授の小野さん。滋賀大経済学部は湖東なので 岡村さんとも親しいのです。

で この金亀赤も岡村さんの発案で 最初は園田さんもえっ!!!とおどろかはったんやて。 でも 固定観念にとらわれない自由な発想でお酒を造りたいという岡村さんの想いと 柔らかい頭の園田さんが コラボしてこのお酒は生まれました。

小野さんは経営学者。ご自分で蔵に行かれて聞き取り調査をしてはり 経営行動学・流通といった私らが見る視点とはまた違ったアプローチをしながら 滋賀の地酒に深く入ってはるかた。

大治郎の込山さんなど お米農家の人々とのパイプも太いので 話しているとどんどん盛り上がるのです。

松の司の石田杜氏の話しも面白かったです。実は昨日その帰りに立ち寄ってくれはったんやけど 陶器・・・甕でお酒を醸そうとしてはるそうな。これは陶芸家の加藤さんからもきいてたんやけど ほんまにしはるのや。

今は殆どがホーロータンク。が 不老泉のように 木桶を復活させてはる御蔵もあるのやけど さらに時代をさかのぼると この甕やったんやそうな。石田さんは 器がお好きなことも聞いていますけど 歴史文化にも造詣が深く この歴史を紐解いて 今甕でのお酒造りを復活させたいと。とても 興味深い話や。

で 上手に言えへんけど 滋賀の酒蔵の魅力は 皆さん仲良くつながってはるけど でもそれぞれの想いや個性をちゃんと持って その土地のもつ歴史文化魅力を含んだ独自のあり方を深めていきながら蔵同士がつながっていってはるので 金太郎飴のようにはなっていないのやと。そんなことも 言うてはりました。

新しい視点から お酒をみつめてはる小野さん 最近知り合ったんやけど・・というか 以前から何度かおみえになってたんやけど そういう方やと言うことがわかりお名前を知ったのが最近のこと。新潟の研修での SNOW PEAKのお話しも興味深かったし 高知県での酒蔵のお話しも滋賀県とも合い重なりました。らっきいな出会いで、これからも色々教えてもらったり 良い形で繋がって行けそうで楽しみ楽しみ。今日もお月さんが綺麗や。らっきいなお出会いに感謝です。