酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

ひやおろし

ひやおろしまめ知識

名門酒会のHPを見ていたら面白い記事に出会いました。
ひやおろしにもさまざまな風情があるのですね。

涼風が吹き始めた9月は、まさに走りの味わいで夏越し(なごし)酒というのやそうです。
そして10月ごろには調熟の極みとも言うべき、秋出し一番酒。
さらに深まり行く秋11月には、熟れきった豊潤なお酒 晩秋旨酒。

ここにも四季を愛でる日本の文化があるんやなあ。

今うちにも何種類かひやおろしが入ってきています。早く熟成し、すでに飲み頃を迎えているお酒なのか?それとももう少しおいておいたほうがええのか?はたまた管理温度は常温でよいのか?冷蔵庫がええのか?あれこれお客さんの感想も聞かせていただきながら、あわてることなく、ゆっくりと売らせていただこうと思います。 

萩の露の旨口 特別本醸造。さすがの山田の萩の露 吟醸純米。 まtってました!家さんの腕が光る喜楽長の渡船 特別本醸造と純米。どちらも伝統と格式のある両横綱らしい実力が発揮されたひやおろしやと思います。でもこれらも最高の飲み頃はいつなんやろ?

もうそろそろ不老泉のひやおろしも入荷します。浪乃音さんは10月にはいるまで我慢やそうです。そういうと昨年の浪乃音の特別純米ひやおろしは長いこと尾を引きました。ますますええ熟成をしてくれはりました。

でも、ずっとますます美味しくなればよいのですが、お酒によってはピークを超えてしまう場合もあり、その見極めと、お客さんの好みの微妙なヴァランスが、楽しくもあり難しいところやなあ。