酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

お酒屋さんの話

木下さんデー

今日は木下さんデーでした。 まずはこの頃よく来てくれはる安藤克也さん。 奥様作の テンペを持って来てくれはりました! テンペとはインドネシア発祥の、大豆などをテンペ菌で発酵させた食品。日本ではインドネシアの納豆と呼ばれることもありますが、納豆…

天空の農園 ハナミズキ

久しぶりの大阪なので 楽しみました。 KITTEも 行きました。各地のええもんが 勢揃い。 素敵な帽子屋さん スニーカー屋さん 盆栽屋さんもありました。 値段もええけど 欲しくなる 上質なデザインでした。 そして その後 天空の農園に行きました。 小雨やった…

大津祭りと花歳時記

毎日窓を大きく開けて ヨガをした後、露草の数を数えながら 摘んで活けるのが小さな私の楽しみ。 今日は今年最多 20個の花が咲きました。 今森さんの便箋にもなっていましたが、ほんまに 露草は なんともいえへん美しいお花。 友人曰く 食べられるそうなん…

国スポ 障スポ スポーツホスピタリテイプログラム IN  滋賀

国スポ 障スポ スポーツホスピタリテイプログラム IN 滋賀が 開催され、おっとが 滋賀の日本酒を紹介する地酒ブースに出ることになりました。 ホスピタリテイプログラムとは、スポーツやエンターテイメントなどを活用して、高品質な飲食サービスや特別な体験…

鳩サブレ

神奈川にお住いのお客様 お母ちゃんの旧姓と同じ西山さんなので、より一層親近感がわきます。 お酒を注文くださる時の電話の声がとても感じよく、長年滋賀酒をこよなく愛してくださっています。 その西山さんご夫婦が 万博に来られるという事で わざわざ小川…

岡野玄鹿さんの備前焼

お客様から注文があり、久しぶりに岡野玄鹿さんの器を仕入れました。 あひるちゃんの本の上に、特に気に入った猪口を並べました。 2つ おしりも雰囲気も全然違ってどっちも素敵♪ そのお客様、岡野さんのコーヒーカップでコーヒーを飲むと、ほんとうに不思議…

安藤克也さんご来店

なんか安藤さんの匂いがするなあと思いながら ど近眼なのとお客さんやはったので。 でレジに近づいてきてくれはったら やっぱり安藤克也さんや! 私の大好きな 北島エンのラベルデザイナー。喜楽長のラベルも手掛けてはるし、ハッピー太郎さんにも 言葉や色…

樽コメで~~~~す

さぁ~て今月の朝市は! CEOの発する言葉は辛口だけど、造るお酒は洗練甘口☆ 細部までムラなく丁寧に描かれたパステル画のような、 笑四季の世界。 そして今回のラインナップも、almost all オリ。 魅惑のエクストリームで真夏のエクスタシーを— ●2024BY セ…

愛知県で滋賀酒の地酒を楽しむ会

滋賀県から愛知県に転勤になった、たなかさん、ぜひぜひ愛知県で滋賀酒の会をやりたいということで実現した今回の愛知県で滋賀酒の地酒を楽しむ会、小川酒店から 31蔵 32本 送らせていただきました。 私もドキドキわくわくしながらこの会の盛況を祈って…

ココファームのワイン おおぎの里の布鞄

大昔 日経プラスワンで 美味しい日本のワインランキングで、赤白ともに一位に輝いたココファーム! ここは障がいを持ったこころみ学園の人たちが ワインを造ってはります。 その後 テレビでもココファームを拝見。 1950年に特殊学級の中学生によって開墾…

なをよし

少し前 愛知県にある なおよしさんに行きました。 何度も小川酒店にお越しくださいまして どこからですか?と そしたら愛知県一宮。 え~~~~っ ということで 一度伺いたかったのでした。 年に一回は滋賀酒の会をしてはりまして、滋賀の試飲会や お酒のイ…

収支

私は小川酒店の経理をしています。 インボイスや証憑保存などが新しく登場してきて 失敗の繰り返しで、ちょっとメンタルがやばい時もありました。 はたまた 現金も なかなか合わず これも悩みの種でした。 が 経理事務所の佐藤さん、ものすごく丁寧にきめ細…

新緑の季節 

新緑の季節 山笑うの季節になりました。 毎朝 ベランダと店先の草木に合うのがより一層楽しみな季節です。 ぎぼうし ほととぎす 茸は干すのが習慣に 今年もあちこちの植木鉢から ありがたやまの 青じそがい~~~~ぱい1 今年の夏も楽しませてもらいます。 …

酒菜や つねはるさんでの 個性豊かな滋賀の地酒の会

長いお付き合いのつねはるさんから 小川酒店のお酒の会をして欲しいと 嬉しい嬉しいオファーを頂き、伺ってきました。 お酒選びとペアリングは おっと担当。 まずは萩乃露の活性濁り ボールとペットボトルを用意していたのですが、吹きませんでした。でもぽ…

湖濱 ミード

佐藤さんからミードが届きました。 以下佐藤さんからです。 県内初 滋賀県産蜂蜜を用いたミードがようやく商品化出来ました。ミードとは蜂蜜を発酵させたお酒で、その歴史はワインやビールより古く 14,000 年前と言われています。ギリシャ神話にも登場し、日…

誕生日

3月10日は私達の誕生日でした。 皆にえらいええ日やでと言われて、何か知らんけどらっきい! 一粒万倍日、天赦日、寅の日、 ということで大開運日! 一つの物事が幸運をもたらす「縁起の良い日」とされています。 天が万物の罪を赦す日とされ何事を始めるに …

向井酒造

樽ちゃんのコメント 豊かでええなあ。 日本酒愛に満ち溢れています。 またまた日本酒愛のすごい 伊根満開の向井酒造にも行ってきました。 伊根満開は今完売中。なので久仁ちゃん必死で仕込み中。 ですが 声を掛けたら出て来てくれはりまして、覚えていてくれ…

朝市のお酒選び 浅茅生の巻 パート2

続いて 5BYの山田純米大吟醸の斗瓶どり。 滑らかで柔らかくて上品なお酒でした。 そして 浅茅生と言えばペットボトルおり酒。 みずかがみ45磨きと 北船路。 どっちも美味しい!色っぽい45磨きおり酒に決まりました。 10本のみです。 丁度純米が搾られ…

大治郎所じょぼじょぼ粕 生酛太郎日本晴れ中取り

大ちゃんが純米吟醸うすにごり搾りたてと、じょぼじょぼ粕を配達にきてくれはりました。 待ちに待ったじょぼじょぼ粕 ものすごい勢いで無くなってきています。 料理研究家の麻さんが 心待ちにしてはって 再び買いに来てくれはったんです。 どんな風に料理し…

掃除と整理整頓

こないだからパソコンの調子が悪く、立ち上がりもむっちゃ遅いし、字を売っても3秒後に出てくるのや。で 修理をお願いした所、ものすご~~~~~~く汚れていたそうで、写真を見てびっくり。それをピカピカに掃除してくれはりました。感謝! 朝市によく来…

天井川 道灌 浜大津こだわり朝市

2月やのに ほっこりあたたかな日曜日 朝市が開催されました。 太田さんからは息子さんがお見えになると聞いていましたが、何と社長のおとうちゃんと親子でご登場!嬉しいです。 今回は、酒屋さん いなごや酒店さん 中安酒店さんもご来店。 そしていよいよオ…

太田和彦さん ダンチュウ などのメデイア

今日小川酒店にご来店になったお客様の 直率高し! 十八にいてはった 孝君も雪深い丹後から大津へ。 沖縄料理のお店でであった鶏料理のお店のひとも、うちのご常連さんHさんも。 録画したものをもう一回見ました。 直くんの表情がなんとも素敵。 あんまり緊…

お母ちゃん三回忌 おっちゃん祝90歳

早いものでお母ちゃんの三回忌が営まれました。 丁度節分 鰯を食べて お得意先の恵方巻と豆を食べました。 節分というのは季節を分けるという意味なのやて。 季節を感じて、楽しみながら慈しみながら 生きていきたいと思いました。 ご縁さん 亡きお母ちゃん…

朝市のお酒選びぱあと2

試験醸造酒は、ある意味 喜楽長らしくはありません。が、もしかしたら 新しい喜楽長の味になるかもしれない可能性も秘めています。 このお酒は昨年発売されたセカンドの流れをくんでいます。 たるちゃん お燗しましょう!と。そしたら、上燗よりも かなり思…

喜楽長 朝市のお酒選び

あぁ、日本の田舎御殿~家族がいたから今がある~酒蔵御殿のテレビを拝見して 益々楽しみに喜楽長のお蔵に伺いました。 出迎えてくださったのが 落雷を乗り越えた赤松 古き良き家屋 喜多会長 おかあさん 景太君 ご主人 麻優子さん 温かな喜多さんのご家族。 …

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 誤字脱字だらけの酒屋日記ですが、私自身のために そして、読んでくれてはる滋賀酒ふぁんの方が少しでも楽しんで下さるように、これからも綴っていきたいと思います。 コロナ以来 すっかり本にはまっていて、去年は立て続…

八百与さん

おつかいもんに八百与のお漬もんを発注させてもらいました。 そしたらこんな素敵なお漬物。 こないだも日本酒が世界遺産になったということで それにあう日本の文化 お漬物が取り上げられていました。 小川酒店でもお酒をお買い上げになる際、八百与さんのお…

北島のお酒

朝市のお酒 実は完全発酵辛口だけが 朝市オリジナルで、本来ならば、15度に加水して商品化されるところ、今回は原酒で出していただきました。 が 美山錦直ぐみに押されて 売れ行きはゆっくりでした。 やっぱり15度に加水してこそ、バランスがとれていたの…

浜大津こだわり朝市 北島酒造

今年最後の朝市 まるで祝ってくれてはるような素晴らしい青空の下 開催されました。 流石12月 大賑わいで ありがたいことです。 社員の溝畑さんも 遊びに来ました!一応前掛けもって・・・といいながら ずっと大忙し。 友さんも来てくださり ワンラインのク…

お花

お得意先のラウンジのお店が3周年記念でした。 お祝いにかけつけました!そしたら ものすご~~~~~いお花! その日もまた数日後も 助けてくださいとうちに ものすご沢山のお花を頂きました。 ありがたい♪しばらくお花でいっぱい! でも生きている花は だ…