3月に大事な宴があるので ふる~~いワンピースを持って行って染めようとしたのやけど 残念。ポリエステルなので ええ色に染まらへんのやて。当時は 化繊がブームやったけど今はやっぱりシルク。酒米で言うたら 山田錦みたいなもので どう転んでもシルクはやっぱり別格なのやそうです。なので 大きなシルクスカーフを染めました。


そして これがコチニール。ガテマラのサボテンに着く虫。

それをそれぞれ煮たせます。

いつもは コスパを考えて 2番煎じの3番煎じの液をつかわせてもらうのやけど この日は贅沢に茜もふんだんに使いました。

お酒で言うたら 大吟醸 金賞受賞を目指した 丁寧で贅沢な染め方・・・先生もとりわけ気合を入れてはります。

そして こんな美しい色に染め上りました。

同じシルクでも 素材が違うとこんなふうに色も変わって染まります。





草木染で紫が染まるのは ロッグウッドと紫根。上の紫がロッグウッドで 紫根はこんな色になります。

自然のものから こないな美しい色がでるなんて ほんまにすごいわ。お酒造りと重ねながら 楽しませてもらいました。けど こんな色 このおばはんの私に着こなせるやろか……
