酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

京都文化博物館 八百一の六角農場

粂ちゃんのジュエリーのアトリエ・ド・ウーの教室展が京都文化博物館であったので、久しぶりの京都散歩を楽しみました。 同じフロア―で京都丹平写真展 京都創造芸術協会展もあったので、それも鑑賞。 粂ちゃんの作品も素敵やったし、他も素材が独創的。 写真…

はまおおつ もう愛はトウモロ―へ

浜大津に音楽酒場 もう愛はトウモロ―へというお店ができました。 オープン前から お酒を買いに来てくださり、とても感じの良い前山祐樹さん。 あるとき年賀状に、同級生の恵子から 甥っ子が浜大津で店をしてるとの事。 前山君のお店でした!!! 20年以上音…

おかずのある暮らし

明日は義母さんにおかずを届ける日。 前は緊張しまくっていましたが 冷凍作戦を使うことでずいぶん気持ちも作業も楽になりました。 素麺 お好み焼き 和風ピザ皆冷凍して置いて、食べるときに温めてもらいます。 今日のおかず。 顔の見える美味しい野菜は最高…

ジョー

アメリカから酒屋さんのジョーが来滋賀。 お会いするのは6年ぶりです。 そしてアメリカで造られた日本酒をご披露! 楽しい美味しい仲間に乾杯! 黄緑 スプルースというチップが使われたお酒。白樺のようなイメージ。 日本では味わったことの無いお酒です。 …

亀泉のながれ そして横坂杜氏

不老泉の藤井くんに聞いたら、謎が解けました。 平成21年、南さん率いる 数人のメンバーが 同じお酒を五年かけて定点観察をしてみようということで、このお酒が生まれたのだそうです。 他のお蔵でもしてはったようで 私の記憶によりますと萩乃露かな。 で5年…

浄化 掃除

おっとは守成という異業種交流に入っています。 皆ええ人ばっかり。 そして 守成の大西さんが、この度店舗休みの火曜日 一日がかりでエアコンと台所の換気扇の大掃除をしてくれはりました。 お店のエアコンも 事務所のエアコンも 皆ぴっかぴか。 そして何よ…

大古酒たち

楽しい還暦の会。残酒は手水やさんにお礼を込めて置いて来ましたが、流石にこれはというお酒はイヌガオちゃんのお家に週末発送させてもらうことに。 なので 今鎮座しています。 「亀泉のながれ」21BY、14年もん。 微かな記憶。数人が集まってお酒を囲わはっ…

還暦のお祝い会

イヌガオちゃんと弘江ちゃんの還暦のお祝い会がありました。 ゆかりのある蔵元さんも来てくださり、温かな手造り感満載の会でした。 60歳、時を重ねてきて 感慨深いです。 新酒もありましたが、お祝いにくれはったお酒、ものすごれあな寝ているお酒もあり…

パン ドウ マルシェ と神開 水モト

畑の玉ねぎをおひとつ差し上げたら、草津のパン ドウ マルシェで買って来てくれはった美味しいパンを頂きました。 なんともいえへん、ヨーグルトのような白いソースが白いパンにはさまれていました。 そしたらそしたら、おっとが言うに、神開 水モトに合うで…

満月とお酒のサンプル

店を閉めてから、絶対満月を見ようと楽しみに フレスコに買い物に行きました。 低い位置にお月さまがやはるので 赤い屋根のちょっと上に 微かに光が。 そしてようやっと 見ることができました。 大ぼけですが、生で見て感動!!!!大きなお月さまでした。 …

朝から畑にいきました。 玉葱が沢山採れました。 玉葱麹を作ろうと思います。 大治郎さんが自分で育てたお米でお酒を作るように、私も植えて育てた玉葱で発酵調味料を作ってお料理できることは、楽し嬉し。 カンナが咲いていました。 蕾に宇宙を感じますt。 …

大治郎と毎日のおかず

大ちゃんのお酒は どれもお燗が美味しい。 酒楽会でも大ちゃん、どんどんお燗をつけてくれてはりました。 上等な純米大吟醸のお燗も素晴らしかったし、安旨のきりょうよしも ぐだぐだずっと飲んでられるええお酒やと人気もん。 これは 朝市前日の晩餐。 頂い…

梅仕事 干し仕事などなど

丁度一週間前に梅狩りをしました。 その時から数日 段々追熟してきました。 部屋中に梅の良い香りが漂い なんとも言えへん幸せな気持ちになります。 ちょっと早いかなあと思いながらも ちょっと気になる傷もんの梅の事を考えて、塩漬けしました。 私は20%…

酒楽会 大治郎の巻

酒楽会 大ちゃん人気で45名越え! ここで感動の出会いが。 大治郎を呑んでお酒の世界に入ったYさん。 お酒だけではなく大ちゃんの人柄と芯の強さに惚れこんではる人でした。 そしてお医者さんなのですが、お酒に造詣が深いのです。 能登川の人なので、これ…

大治郎の朝市

多分大晴男のおっとのお陰で めっちゃ良いお天気に恵まれた朝市となりました。 大ちゃんはもちろん 奥様の久美ちゃんも大活躍。 大治郎のお酒から日本酒にはいったという 愛知県からよくお越しになるHさんもご来店。いつもながらに滋賀酒愛にあふれていて、…

天孫神社へ

朝市が近づいて来ました。 道路許可証を届けに税務署に。 そして恒例のお参り。 昨年は大治郎が無かったので、今月は樽ちゃん いつになく気合いが入っています。 素晴らしい樽こめも ありがとね。素晴らしい表現力と愛に満ち溢れた文章♡ 神社にはアマリリス…

毎日のおかずと採れたての肴

ラズ先生レシピ。焼きナスを鰻風にアレンジ。 卵と豆腐で茶碗蒸し風。蒸し器をよく使うので 気軽にできます。 米粉のクリームシチュー。鶏は塩麹に漬けて。この頃 難しいことは考えず、塩の代わりに塩麹、醤油の代わりに醤油麹、味醂の代わりに味醂粕を使っ…

梅狩り

毎年恒例の今森さんの梅狩りに呼んでいただきました。 年数が経つほどに ますます好きになるアトリエ。 ほんまもんの印 いつ来てもここは癒されます。 この蛍袋 そしてレンギョウは、こちらで分けていただき、毎年小川酒店の前で美しく 咲かせてくれてはりま…

樽コメで~~~~~す

たるちゃんから来ました!樽コメ しとしとぴっちゃん しとぴっちゃん♪ 梅雨(入りはまだだけど)の6月朝市は、待ちに待った!大治郎です!! あれこれとラベルや銘柄を増やさずに、 「大治郎」一本で勝負する潔さ。 (個人的には、いつか「くみ子の酒」を造…

雪の茅舎

今回酒屋として 出会ってお話したかったお蔵があります。 雪の茅舎と玉川どす。 まずは 秋田県 由利本荘の 齋彌酒造店 雪の茅舎 専務の佐藤さんと今回打ち上げも含めて 一杯お話させてもらえました。 プロフェッショナルも見て興味津々やったお蔵。 吟醸造り…

酒房 神ぐら ビアンカ びわ湖日本酒クルーズ

天気予報とにらめっこしている日々でしたが、超晴男のおっとのお陰か?ええ感じの曇り空で ほっ。 美しいあっちゃん 鰯のすぺしゃる着物を着てますます美しい。 ほわんとして ぴりぴりした感はいっさいないのに、着々と仕事をこなして行かはるあっちゃん で…

渋いということ

不老泉の績さん 大治郎の蔵付き酵母の4BYと一博のうすにごり5BYを呑んで 渋~~~~っと叫びはりました。そうなんです。 辻さん 中邨君 杉本さん 大宗さん 績さん 藤井くん は口を揃えて渋いっとおっしゃいます。 選酒眼と人を魅了する力が半端無い(←素敵…

京都タカシマヤ日本酒祭 ラズ先生

暮れにラズ先生から恒例のカレンダーが送られてきたんやけど、住所を紛失! 楽しく飾らせてもろてるので、ずっと気になってたんや。 そしたら朗報!京都高島屋の日本酒祭にラズ先生が来はる! 店が開店しているので、とんぼ返りになりますが 初日に逢いに行…

畑&らくだ坂納豆とのコラボ

久しぶりに畑に行きました。 気持ちの良い朝です。 村長さんの畑では、キーウイがこんなたわわになっています。はっぱも美しい。 これからどんどん大きくなっていくのでしょう。 そしてわが畑では、玉葱が大豊作!!! ドクダミも沢山生えてましたので 上原…

ながらの座座  バッハと現代

超久しぶりにながらの座座のコンサートに妹と行きました。 妹が、座長 敏子さんに、御礼と感想のメッセージを送ったので紹介します。 ジジ(犬の名前)や鳥の声、池で飛び跳ねる鯉の音が、お二人のトークや音楽に見事に溶け合い、優しい空気が流れていました…

神ぐらのあっちゃん

このイベントが近づいてきたので、打ち合わせにあっちゃんご来店。 凄いです。 このイベントにあたり、どの蔵も ちゃんと訪問してお酒を選んで来はりました。 しかも 似顔絵も 素敵素敵。 センスあるなあ。 ハーパーさんにお出会い出来るのも 楽しみです。 …

太郎坊宮さん

今回 ようやく長年の夢やった太郎坊宮さんにお参りすることができました。 お客さんにも言う事で、今回は絶対いくで!と力が入り、気合いが入っています。 いつもここから仰ぎ見ていましたんや。 楽しみにしていたのが、計画熟成のラベルにもなっている、こ…

大治郎さんへ朝市のお酒選び

朝市のお酒選びに大ちゃんのお蔵へ。 ずらりと 火入と生 計画熟成 そして定番 特にたるちゃんは 昨年なかったので 気迫が違います♪ どれも ほんまに美味しい。安定の味わいです。 計画熟成はやはり 熟成感があるので、とても美味しいけど、お客様を選ぶかな…

お酒日和

いよいよ六月一日 水無月 田植えの時期なので大仕事 田植えをし終えた月、すなわち皆仕尽(みなしつき)との説もあるそうです。お酒は米と共にあるので、この説好きやな。 いつも月初めは 初々しい気持ちになります。 紫陽花が美しい季節。 今日はお酒日和の…