酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

里山のグローバル・マネジメント

とあるご縁で 以下のようなすごい イベントに参加させて頂く事になりました。
この主催者の一人 深尾さんと美味しいお酒を呼ばれたことがご縁です。
近江からは 針江の人たち そして沖島の人もおいでいなるとか・・・私は一生懸命 近江の地酒をアピールしてこようとおもっています。興味のある方・・・・ぜひぜひ おこしやす。音楽とのこらぼっちゅうのも とても面白そうです。

里山のグローバル・マネジメント
:地域と地球を豊かにする社会と経済の構築にむけて

里山」とは単に「里の近くの山」という意味ではありません。
人間が、自らの生活を豊かにするための活動と生態系の営みを調和させ、
双方を豊かにする<生き方>の名称です。
その日本の美しい里山資源を世界に誇るものとして継承し、
豊かな経済活動を生み出す最大の資源として活用する道を
あらゆる領域から模索し、実現することの重要性が高まっています。

今回は「コンサート」と「シンポジウム」を組み合わせた”コンポジウム”
という形式で、里山の発展に向けて様々な角度からアプローチしたいと
考えております。

スペシャル・ゲスト 井田寛子NHKキャスター、気象予報士

特別出演 大阪大学マスコットキャラクターワニ博士と待兼探検隊隊員
■プログラム.
オープニング神祇太鼓奉納 ~里山の神々の召喚~
 今福優 (元鬼太鼓座メンバー、石見神楽・和太鼓奏者)一座
        http://www12.ocn.ne.jp/~imafuku5/
 挨拶および会の趣旨説明・安冨歩東京大学東洋文化研究所教授)
                     深尾葉子大阪大学経済学研究科准教授)   
第1部 島から世界へ:佐渡・和太鼓グループ鼓童が結ぶ里山と世界
菅野敦司 (鼓童文化財団事務局長) 
       「世界を太鼓でつなぐ、鼓童の今日までの歩み」
        島崎信 (鼓童文化財団理事長)
  「佐渡から世界へ、世界から佐渡へ~里山をつなぐ音と空間のデザイン~」
第2部 湖から世界へ:琵琶湖と霞ヶ浦の龍を呼び覚ますマネジメント
       飯島博 (アサザ基金代表理事
  「中心のないネットワークで地球を覆う~アサザプロジェクトの無形戦略~」
              http://www.kasumigaura.net/asaza/
   梶田由 胤 (株式会社・日吉)
  「琵琶湖沖島の漁業と湖を同時に回復するための挑戦
         ~うなぎ祭りと外来魚ペットフード、おさかなまるごと~」
     http://www.kyoto-np.co.jp/shigatop/article/20100924000026
       
 演奏コメント・千葉泉(大阪大学人間科学研究科教授、 ラテンアメリカ民衆文化研究とその実践的応用、ラテンアメリカ音楽演奏家
4時半から5時半
 第三部  森と草原の文化と生態回復~黄砂の源流、内モンゴルと中国の沙漠化地域の里山化~
冨樫智 (オイスカ阿拉善生態研究研修センター)
       http://blog.goo.ne.jp/alashang/c/f527f314fafb56db60caf4c03c1a7e4b 
「 降水量100ミリの沙漠からの再生~中国アラシャンでの大地の再活性化マネジメント~」          
思沁夫 (大阪大学GLOCOL特任准教授、内モンゴル出身、文化人類学者)
               http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/staff/siqinfu/index.html
「大地とつながる精神の回復をもとめて~草原・遊牧・魂のおき場所~」
 演奏コメント・等々力政彦生物学者・トゥバ文化研究・民族音楽家)
               http://www.tarbagan.net/riki/
  鉄鋼(内モンゴル出身・留学生・魂のこもったモンゴル民謡の歌い手)
※18時からは、NPO法人CREC(生態文化回復コンソーシアム)設立記念パーティーを開催致します。こちらは事前申し込みが必要です(参加費用1万円)。
ボランティアスタッフも募集中です。

日 時:2011年3月4日(金) 13:00~17:30
場 所:心斎橋セントグレースヴィラ1階ホール・中庭
(大阪の真ん中にある、貸切別荘のような美しい空間です。)(大阪市西区新町1-1-18) 
主 催:文部科学省科学研究費基盤研究(A)「『共同体』概念に依拠しない秩序形成の理論歴史学
共 催:大阪大学グローバルコラボレーションセンター
参加登録:不要
URL:
http://www.glocol.osaka-u.ac.jp/research/110304.html
連絡先:
大阪大学グローバルコラボレーションセンター
jimu@glocol.osaka-u.ac.jp