酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

うつわの話

三井寺の土で焼かれた清水志郎さんの器 

先日 中国茶自然茶の堀口一子さんと一緒にご来店の陶芸作家さん 清水志郎さん。麦わら帽子をかぶってはって なんともナチュラルで素朴で謙虚なお方。なんと人間国宝清水卯一さんのお孫さんでした! 京都松ヶ崎にお住まいでしたが これからは滋賀湖西の蓬莱で…

お隣から ごっつおう

お隣のるみるみさんご夫婦から またごっつおうをいただきました。 海釣りにいってはった漁師のご主人のお造りです。 ありがとうございます。 鰻巻 出汁巻 豆もやしとひじきの佃煮まで添えて・・・ 私は自家製らっきょ入りのポテサラだけつくりまして、らっき…

迫 能弘さん

迫さんの器がやってきました。 迫さんご夫婦は なんとも味わいのある そして温かな人柄で 昨日書いたカメラマンさんのように 心を込めて そして わくわくしながら取り組んだ仕事には その想いが感じ取れるのやなあと思います。 左上は 穴窯焼きで 貝を置いて…

湖国と文化 器と料理の巻

ここのもう一つの楽しみは器です。 季節感のある また 料理に合う器を 座座の橋本さんやら 花活けの恵美さん 料理人の直くんが いくつか持って来てくれはるのです。 これは酒器。みな ほれぼれします。 左のガラスの器は 秋の撮影なので お月さん!その横は …

るみるみさんのご馳走

お料理が大好きなお隣のるみるみさん(ご主人は漁師) 小川酒店 連休はずっと開けていたので 任せろ!と 嬉しいお言葉をいただき 昼のケータリングサービス! これは一日目、お節料理みたい。 るみさんの出汁巻は一流。あの清元さん直伝なのです。 酢豚風の…

緑青釉の器

大変な日々が続いていますが そんなときに目の覚める美しい器が来ました。 山村秀和さん 久しぶりの御来店。なんてきれいな色なんやろ。 緑青釉といいます。緑釉の壺はスカーレットにも出ていました。 美しい色とフォルム さすが山村さん!と思います。 もう…

信楽の陶芸家 迫さんご来店

朝 迫さんがご家族でご来店。 奥様も息子の慈(しげる)くんも皆 あたたかでええ感じ。 慈と言う字でしげると読むのやて。小川酒店の包装紙の中にもこの言葉が書かれていて ちゃんとそれを発見!賢い子や。お母さん似かな。 西武の個展のときに お願いしていた…

古物とふしぎなガレ―ジ

骨董屋さんをしている妹のだんなさんが やってはる古物とふしぎなガレ―ジの商品 続々とやってきます。 これ なんか芸術的価値ありそう。 好き嫌いはわかれるところやけど これも、好きかも。けど箱の字も読めへんやん これも 好ききらいわかれるところやけど…

嬉しい贈りもの

毎日毎日の暮らし。 心地よいモノ シンプルな美しいモノに囲まれることは 大事やな。 誕生日に まさにそんなウレシイ贈り物をいただきました。 友人から頂いたのは、テイステイング用のグラス! 優しい!妹とおっとと母の分まで4つちゃんと揃えて グラスと…

第1回 信 樂 -土の賦 十二人展

今日大好きな迫さんご夫妻がご来店。 東京新宿の柿伝ギャラリーにて こんなすてきな イベントがあるそうです。以下がその文。 俳人の加藤楸邨氏に「月下信楽」という文章があります。 冴え返る月を浴びた信楽の大壺の姿を綴った文章で、「何にも凭れず、何に…

お宝発見!ほっと鑑定団

明日はお宝発見!ほっと鑑定団というイベントがスカイプラザ大津6Fであります。 浜大津商店街振興組合のイベントです。 ほっとというのんは 温かい人 熱い思い ほっと一息すける場所から 名づけられたそうです。 水野郭巨堂の水野さん親子が お宝を鑑定して…

迫さんの猪の猪口

今日は陶芸家の迫能弘さんがこんな かいらしい猪口をもってきはりました。 迫さんは 今年第3回日本陶磁協会奨励賞 を受賞しはりました。おめでとうございます! なんと 穴窯で焼かれています。 来年の干支 猪!つまり 猪口! 灰釉で 焼かれたこの器 ひとつひ…

おヽ杉さん

朝市すたっふの忘年会は 割烹お々杉さん、 殆ど毎月朝市にご家族でおいでになります。 ほんで 大将と女将さんは 朝市のあと 陶芸に~~ なので それも楽しみでした。 お~~~~~っ 女将さんの知里さん作 お手製のお漬けもんも 美味しいし 器もすてきです …

器 できました!

加藤さんから お酒を買いに行きますので その時私の作った器を持って行きますよ~とのうれしいご連絡。 お~~~~~~~っ 嬉しい! 特に 長皿に大満足です。 これは下田屋さんが長皿を所望してはったので ぜひ見てもらいましょ。 織部と鉄釉がかかっている…

末永く・・・・

毎日毎日 朝ごはんは こだまのパン太郎さんの食パンに いろ~~~~~んなものを 挟んでるんやけど 今日は昨晩海老パンをしたので 切れてまして 久しぶりにクレープを焼きました。 そしたら 上手に焼けて嬉しい。 これは ええフライパンのお蔭や。 30年以…

加藤敬さん 個展

加藤敬さんの個展に 母と伺いました。高島屋へひっさしぶり。 今回は母が選びまして この入れ子3種の伊羅保釉のお皿をお持ち帰り。 綺麗なフォルムです。 加藤さんの個展は ず~~~~っと 欠かさず行ってまして うちにある加藤さんの作品。 白磁もシンプル…

加藤敬さん 個展&ラジオ

色々なところでお世話になっている 加藤 敬さん 陶展のご案内。 加藤 敬 陶展 2018年8月29日(水曜日)~9月4日(火曜日) 午前10時~午後7時 ※最終日は午後4時閉場 京都髙島屋 6階 美術工芸サロン https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/ いつからやろ????覚…

鑑識眼

妹のおっとは、古物とふしぎなガレージという骨董屋さん。なので いろいろな器がやってきます。居酒屋さんからの依頼で 徳利が大きな箱にいっぱい!!そしたら 小鹿田焼きや!前に訪れているので懐かし。 これも好き!徳利によっては見た目より 仰山入るのも…

陶芸教室

私は飲食店さんに お造りを盛る長皿を頼まれているので お好みに合うかは判らへんのですが作ってみようとおもいまして。 これが加藤先生の見本です。 釉薬は同じで左右から掛けてはるので 重なっている部分が色が違っていてすてき。 残った土で 箸置きも作り…

加藤敬さん 作陶&お酒の会の持ち寄りのごっつおう

今日は加藤敬さんアトリエ宅で 作陶&お酒の会 昨日から朝から・・・色々楽しみました。 用意できました! あほの一つ覚えになりそうやけど 糠漬け。 義母さんからもろた ちょっと上等の卵で糠漬けしてみました。 あと チャレンジで ズッキーニ 写真撮り忘れ…

備前焼 岡野圭司さんの窯へ

アトリエ北国先生から お声かけいただき 備前焼き 岡野さんの窯へ 大きな登り窯があって 窯は見事やのに 住まいはほんまに小さなトタン屋根のお家で・・・やったんや。 で、久しぶりに伺ったら素敵なお家ができていました。海がすぐそこに見えます。 全て松…

古美術三昧

ご近所さんから お茶を飲みにきてくださいと。なんと 能管の師匠ともつながってはるかたで 師匠も来はるとのこと。ちょっこし お邪魔してきました。 そしたら 奥に茶室がありまして。天井もこんな素敵な・・・ 欄間もかつてあったのを リノベーション♪ 掛け…

座座 器

なんちゅう ええ天気や。風もきもちええ。 さてさて 器好きの私としては器も思い切り楽しませてもらいました。 なんと むーちゃん作の器 そして これが雅恵さん作の器。加藤先生のご指導です。 これは池島さんご持参の 鮒ずしを盛り付けるために 思い切って…

お宝発見 ほっと鑑定団

2月の朝市の後は 浜大津商店街の まちゼミイベント お宝発見 ほっと鑑定団 がありました。 有名な古美術店さん水野郭巨堂 水野さん親子が鑑定。 エービー企画さんという音響のプロもやはるので なかなか素晴らしい企画イベントでした。 左のぴんくのテーブル…

器の話しの続き

小川酒店では 器も置いていますので 今回のセミナーはとても今日深いものがありました。 雷恩さんのお店に行くと かなり大きな猪口にお酒をたっぷり入れてくれはります。 その際 時間と共にお酒も変化していくので酸の少ないお酒は要注意。 けど滋賀のお酒は…

塗杯

大津ライオンズクラブさんから ご依頼頂きまして あひるちゃん講師にてお酒の会が開催されることになりました。 で 私は助っ人として参加させて頂くことになりました。 テーマは器で変わる! ちゅうことで あひるちゃんもなんと日本酒用リーデルグラスを大量…

松浦コータローさんご来店!

感じの良いご夫婦が御来店。 色々見てくれてはります。 時々 感嘆の声も聞こえたりして ちょっと興味深々。 いったん 出られて また帰ってきはりました。 で・・・・これに反応してくれはりました。私たち やきものをしているんですと。 びっくりしました。…

文化の秋

秋は文化季節。 小川酒店のお客さんも 趣味をお持ちの方が多く ちらしを置かせて頂くことの とりわけ多い季節でもあります。 守山 お寿司のひら山さんの奥様が書をされているとのことで 母と歴史博物館に・・・ 見事な書で なんと守山市教育長賞を受賞されて…

加藤 敬さんの器

まえちゃんが 座座のイベントで加藤さんと出会わはりまして 器談義・・・・そして 平杯をご注文。うちにもおかせていただくことになりました。特に気に入ったのがこれ。 綺麗です。フォルムが美しいのが加藤さんの器の特徴。 お酒を入れてもよいし。お豆腐の…

白磁

今日のテーマは白磁 加藤先生宅の陶芸教室では ほぼ白磁の釉薬を指定しました。 これが 使ってるとけっこう良いのです。 入れ子にもなっていて 仕舞うのも便利や。 口のつぼんだんはお酒を入れたら呑みにくいのやけど 肴をいれるには むちゃええ感じで 品が…