酒屋日記 

小川酒店@滋賀浜大津、京阪電車沿いの酒屋のつぶやき

萩乃露

萩乃露のみきり

萩乃露 の呑み切りがありました。 3月の呑み切りは お米が固く溶けず味が乗っていなかったので、今回は楽しみに伺いました。 不老泉もやけど ナンバー1 上撰佳撰の未出荷の原酒が抜群に美味しかったです。 一方両極端ですが、超上等の至福はやっぱり素晴ら…

いっしょうさんとしゅうろく

しゅうろくで 楽しい楽しい企画イベントがありました。 平井しょうちゃんも中邨君も頑張ってはるので うきうき参加させてもらいました。 しょうちゃんのスペシャルなお酒。色々な責めのブレンド酒。 いっしょうさんのデザインです。この熱燗がまた美味しいの…

立秋のこととか

八月七日に 二十四節気の一つ立秋を迎えました。 しかもこの日は粂ちゃんとお兄ちゃんと辻さんのお誕生日でもあります。 まだまだ暑さは厳しいけど、これを機に少しづつ秋の気配が漂い始めます。 まだまだ今は気配さえ見えませんけど。 そして立秋にはお素麺…

明日は浜大津こだわり朝市 中邨君です!

明日は朝市です! ちょっと試飲!! 皆旨い!!!!太鼓判。 特に二年もんの十水の加水火入れ 無濾過生原酒の お燗は笑えるくらい美味しいです。雨はやむかな? どうぞ朝市会場にお越しください。 中邨君があたたかくお出迎えしてくれはります。 優しい中邨…

萩乃露 ぱあと2

最後に持って来はったのが 芳弥X 実は新酒お披露目会では 私もおっともあまり良い評価をしてなかったのでした。 独特の酸が もっと置いて~~と言うてはるように思えました。 ゆかいな仲間たちは、辛い~~~と叫んではりました。 なつかしい、去年の秋に行…

朝市のお酒選び 萩乃露の巻

今月の朝市は萩乃露! 超ご常連さんの中邨君のお蔵です。 なので 今回は中邨君と話し合いを重ねて 中邨セレクトのすぺしゃるなお酒を特別にご用意していただくことに。 じゃ~~~~~~~~ん。 樽ちゃんがお化けになっています。 流石中邨君 ええのんを用…

よっしー ライブ 於 中安酒店

アフリカから孫たちが帰ってきました。 嬉しいです。 で帰ってきた日が 中安酒店で よっしーのジャズライブ。 深くん 初ジャズライブとなりました。 ぶどうジュースとポテチ。 なかなか深くん 楽しんではります。 後半はどんどんシットイン。 ↓この方、 最初…

酒菜や つねはるさんでの 個性豊かな滋賀の地酒の会

長いお付き合いのつねはるさんから 小川酒店のお酒の会をして欲しいと 嬉しい嬉しいオファーを頂き、伺ってきました。 お酒選びとペアリングは おっと担当。 まずは萩乃露の活性濁り ボールとペットボトルを用意していたのですが、吹きませんでした。でもぽ…

朝市 ありがとうございました。

薄桜の朝市 デイズニーパレードの為に 場所を変えての開催になりました。 そして 想いとしては、今まで日本酒を呑まれてなかったデイズニーファンの人に知ってもらいたいと フルーテイで香り豊かな花と猫はまさにそんなお酒でした。 ところが 開けてみるとそ…

萩乃露 呑み切り

萩乃露の呑みきりがありました。 米が溶けないので 良いように言うたら スッキリ辛口 でも ちょっと米の旨味が欲しいなあというのが本音のところ。 でもどの蔵も往生してはりました。 私が美味しいなあと思ったお酒。 やっぱり一年置いた方が良いお酒が多か…

杉本杜氏

萩乃露の杉本杜氏がご来店。 2022年にも御来店になっています。 お酒造り お疲れさんでした。 今年はとにかく 吟吹雪が手に入らず また米が溶けず とても往生したとおっしゃってました。 琵琶の長寿にも結構長い事やはったんやな。 そのあと神開、松の司…

滋賀酒と中華のペアリング会 ぱあと2

「甘鯛の松笠揚げ 蟹と春雨のからすみがけ」 ✫甘旨系 「雨垂れ石を穿つ 渡船 火入」 福井弥平商店 「渡船」は滋賀県が発祥の酒米。萩乃露では「渡船」の復活栽培に地元高島市で取り組んできました。当初わずか7gの種籾から栽培を始め、収穫できた米を苗にし…

不老泉 生熟成

ひさしぶりに、御蔵で大晦日を迎えました。 私らは、行き場を失った むちゃレアーなこのお酒を持っていきました。 これは訳あって、常温放置されていたお酒なのですが、どれも まったくひねていません。さらに感動したのが、亀の尾の生と 木桶純米大吟醸の生…

酒パラダイス

案じていたお天気が見事に好転! 気持ちええ秋の風に吹かれながら 私は浜大津から しみっちゃんは石山から湖岸をウォーキング。 湖岸には沢山のマメ朝顔がさいていました。花言葉は見つけたら幸せなのやそうです。 らっきい。仰山見つけました。 なんと気持…

諫山宝珠

さてさて 惠実ちゃんの作品。 写真オッケーということなので 沢山撮らせていただきました。 この椿の花と鳥に身震いしました。すばらしい~~ 髪の毛・・・・・・・・・線がむちゃくちゃ綺麗や。 ほんで 着物の柄がまた圧巻! 大好きな画を 一生懸命楽しみな…

お月見 うなぎ×湖酒まつり

初めてのイベント 鰻と地酒のカップリングイベント お月見 うなぎ×湖酒まつりが土日開催されました。 大津なので浪乃音 浅茅生 そして小川酒店ではその他のお酒を出させていただきました。 大雨の土曜日でしたが、鰻の力はすごい!私は店にいたんやけど 結構…

中安酒店 よっしーのライブ

今宵は中安酒店でよっしーのライブでした。 よっしーの歌は益々さえてきて ええ感じ。 それと詳しくない私ですが ピアノの寺崎淳さんが えらいすんばらしいピアニストで、シットインをしはるボーカリストが続々と。 わからへんなりに、寺崎さんのピアノとヨ…

中邨くん

ええなあ~~~~~~~中邨君

盂蘭盆会 白沙村荘 橋本関雪記念館 萩乃露の会

諫山惠実ちゃんのご縁で、素敵な空間にて、萩乃露の会が開催されました。 私らはお酒のサービス。 萩乃露からは 中邨くんがスタッフに。 ほんまに大文字の大が むちゃ綺麗に見えます。 どんな人が来はるのかどきどき。 和塾という 日本文化を勉強し、深めよ…

おかずぱあと2と 萩の露純米大吟醸

久しぶりに沢山の餃子をつくりました。包む作業はなんか禅みたいで癒されます。 そして 翌朝はこれもサンドイッチになりました。肉まん感覚です。 遊びで 柚子胡椒とパクチーもいれてみたら味変。 無農薬の黒豆をもろたので、しかもシンプルに何も味がついて…

ジョー

アメリカから酒屋さんのジョーが来滋賀。 お会いするのは6年ぶりです。 そしてアメリカで造られた日本酒をご披露! 楽しい美味しい仲間に乾杯! 黄緑 スプルースというチップが使われたお酒。白樺のようなイメージ。 日本では味わったことの無いお酒です。 …

神ぐらのあっちゃん

このイベントが近づいてきたので、打ち合わせにあっちゃんご来店。 凄いです。 このイベントにあたり、どの蔵も ちゃんと訪問してお酒を選んで来はりました。 しかも 似顔絵も 素敵素敵。 センスあるなあ。 ハーパーさんにお出会い出来るのも 楽しみです。 …

檸檬酒

焼肉おきなで 萩の露の会がありました。 もともとは みずかがみの純米直汲み福のしずくを呑んで おきさんが感動してくれはって、利き酒師ホンジョウさんが企画してくれはりました。 平日なので私も参加できず。 で、おっとは参加予定やったんですが、参加者…

福のしずく みずかがみ フィーバー

いま 光る君への衣装デザインでものすごええ仕事をしてはる 恵美ちゃん=諫山宝珠さんの福のしずくラベル 今までは高い純米大吟醸やったんや。 なのでなかなか売れにくく、恵美ちゃんは凄腕の日本画家やけど、全然えらそぶったところがなくて、日本酒大好き…

萩乃露 お披露目会

萩乃露 お披露目会がありました。 小川酒店はそれぞれ 時間を調整して参加。 色々な萩乃露を楽しむことができました。 安くて美味しい佳撰 福のしずく純米直汲みお米はみずかがみ 別誂え 美里 ちょっと高いけど流石の源流渡船 山田錦 雨だれ石を穿つの貴醸酒…

諫山宝樹 えみちゃん!!!

大河ドラマ 光る君へを楽しんでみています。 千年の時を超えて読み継がれる紫式部の人生が描かれています。 藤原為時役の岸谷五朗。宣孝訳の佐々木蔵之介。 道長役の柄本佑。 清少納言約のファーストサマーウイカ(長い名前や)も大好き!!! ええ役者さん…

整頓と 近江の地酒を味わうクルーズ

大津割とプレミアム商品券で 大忙しの毎日でした。 で、裏の倉庫がぐちゃぐちゃになっていました。 朝早起きできたので、頑張りました。 大変やったけど、色々隠れていたものが見つかり、また もう売り切れていたと思っていたお酒がひょっこり現れたり。 な…

加夢居20周年お祝い会 ぱあと2

ボディービルショーも! 私達はこんなお酒をサービスさせていただきました。 フルーテイ好きなかたには忍者アムールや花と猫が人気。 酸のしっかりしたお酒の好きな方には、近江藤兵衛中ぐみや、浪乃音渡船60、 更に通好みの方には北島エンや北島生酛雄町…

20anniversary加夢居

朝市と同じく京都の加夢居さんも二十歳! ということで 盛り沢山の日曜日、お手伝いに伺いました。 岡山さん西本さんそして小川酒店が滋賀酒を大いににアピールさせて頂きました。 蔵元さんもご招待。 先ずは笑福亭笑助さんの桃太郎の深い落語で開演。 その…

おさけさんでい

日曜日はレザボアさんと酔inのこまっちゃん www.facebook.com のコラボで 生酛の 会がありました。 クイズのお酒で皆大盛り上がり。 受付で渡されたお酒と同じものを当てるクイズです。 おっとと度真剣に向き合いまして、20種類のうちの18番目まで来たと…